top of page

検索

ヨガマットの選び方
初めてヨガマットを買われる方。今持っているマットが不満で買い替えたい方。 「これを選べば間違いなし」っていう選び方を、理由も添えて説明いたします。 1.予算 価格は大事ですよね。そもそもヨガマットの相場っていくらかわからないですよね。...
株式会社 PIDO
2021年4月23日読了時間: 3分
0件のコメント


ヨガマットの違い
標準的なヨガマットの価格は3,000円から5,000円くらいではないでしょうか。1,000円台の安いマットは企業努力で安くなっているのではなく、安い素材で大量生産しているから安いんです。使用感は、素材の違いが9割を占めると言ってもいいくらい違います。安価な素材の代表格はPV...
株式会社 PIDO
2021年2月23日読了時間: 2分
0件のコメント


日本のヨガマット市場
日本のヨガマット市場では「ヨガマットと言えばこれ」という独占的なメーカーがありません。Mandukaのような高級ブランドマットもありますが、一般的な価格帯のマットは様々なメーカーが乱立しています。当然、PIDOの認知度もほとんどゼロからのスタートでした。...
株式会社 PIDO
2021年2月17日読了時間: 2分
0件のコメント


PIDOと日本市場
2019年の夏には日本の正規代理店を設立。冬には日本の楽天市場へ出店を計画していました。しかし、欧米での予想を超えるセールスのため輸入が遅延。アイテム数を絞り込むことで、ようやく2020年4月に出店することができました。...
株式会社 PIDO
2021年2月10日読了時間: 2分
0件のコメント


中国市場と世界進出
中国市場では、品質は二の次で薄利多売の戦略が主流です。不良品があってもおかまいまし。問題があれば代替を送れば良いという考えがまかり通るような世界です。そんな中、PIDOは素材と加工技術への強いこだわりを追求してきました。そうしないと、世界で認められるグローバルブランドにはな...
株式会社 PIDO
2021年2月3日読了時間: 1分
0件のコメント


PIDOヨガマットとの出会い
2019年から日用品の輸入販売を始めていた私に、取引先(中国在住の日本人N氏)から紹介されたのがPIDOでした。PIDOはヨガ用品の会社ですが、N氏はヨガマットと同じ素材でできたキッチンマットの生産をPIDOに委託していたそうです。中国企業というと雑なイメージがありますが、...
株式会社 PIDO
2021年1月29日読了時間: 1分
0件のコメント
bottom of page